アウトドア天気.jpは無料で使える天気予報サイトです。
全国のお出かけ・アウトドアスポットの天気予報や風向風速、波浪予測(波の高さや向き)、潮汐などの最新気象データをピンポイントで確認できるだけでなく、日の出・日の入の時刻、大潮情報、警報・注意報、週間天気予報もお届けします。アウトドアレジャーやスポーツアクティビティまで活用できる他、日常生活にも便利な各種ランドマーク・市区町村天気など情報が満載です。

アウトドア天気.jpの使い方

(1) 見たいスポットを選ぶ

(2)「1時間毎天気」の役立て方

(3)「14日間予報」の見方

(4)「10日間予報」の見方、使い方

(5) 雨雲や雷雲の動きを知りたい

(6) 台風情報や天気図を見る

(7) 波高・波向・風向などを知りたい

(8) 海水温・潮流が知りたい

(9) 潮汐・タイド情報が知りたい

(10) 周辺エリアの気象情報が見たい

(11) よく閲覧するスポットを登録したい

(12) 過去の閲覧スポットの情報を見たい

(1) 見たいスポットを選ぶ

Mapや現在地検索、都道府県検索やテキスト検索等から閲覧したいスポットや目標地点、自宅付近のスポットなどを選びます。様々なアウトドアスポット、アクティビティ・ジャンルや、公共施設をはじめとした各種ランドマークなど、約28万ヶ所にもおよぶスポットからピンポイント拠点を選べるのが特徴です。

(2)「1時間毎天気」の役立て方

1時間毎の天気・風向風速・気温・雨量などが表示されます。
例えば、雨は何時頃から降るのか、止むのかを見て行動選択に役立てたり、気温や風向風速から服装や持ち物を選んだりして役立てられます。概ね対象日時の36時間以内に入ると予報精度が高くなると言われており、更に24時間以内になると精度が上がる傾向があるようです。

(3)「14日間予報」の見方

2週間先までの天気予報を、3時間毎に見る事ができるため、少し先のアウトドア計画に役立てられます。予報内容は、84時間以内を気象庁の解析予報データにて、それ以降は海外の全世界予測モデルなどのデータを使用したハイブリットタイプとなります。もともと84時間を超す未来の予想精度は低くなる性質があるのに加え、雨量が多めに出る傾向があります。

(4)「10日間予報」の見方、使い方

該当スポット周辺の天気予報を、1日単位で10日先まで表しています。
天気、気温、降水確率などのシンプルな横並び情報のため、直近10日間の概ねの天気の流れ(推移)を分かりやすく知る事ができます。
天気マークを斜めに区切った場合は「~のち~」、右下に四角く区切った場合は「~時々~」となります。

(5) 雨雲や雷雲の動きを知りたい

これから雨が止むのか、強くなるのかなど雨の推移を知る事ができる他、「雷雲」切替タブを押す事により、落雷危険度も見る事ができます。

(6) 台風情報や天気図を見る

切替ボタンを押す事により、実況/予想天気図・週間天気図・台風進路図などが表示されます。

(7) 波高・波向・風向などを知りたい

「波浪予測」ボタンを押すと、スポットの周辺および広域エリアの波高・波向・風向が表示されます。

(8) 海水温・潮流が知りたい

「海水温」と「潮流」の切替タブを押すと、それぞれ近隣海域の表面水温や、周辺海域の潮流と表面水温の表示を切り替えて確認できます。

(9) 潮汐・タイド情報が知りたい

「潮汐」ボタンを押すと、そのスポットのタイドグラフや潮回り・満潮/干潮時刻などが分かります。

(10) 周辺エリアの気象情報が見たい

「エリア実況」ボタンを押すと、アメダス(風・気温・降水・日照時間)に関する情報がピンポイントから広域まで確認することが出来ます。

(11) よく閲覧するスポットを登録したい

「マイスポット」機能を使うと、よく閲覧するお気に入りスポットを登録・編集することが可能です。
対象ページのスポット名称右側にある"my"マーク横のトグルボタンを押すだけで登録/解除ができます。
※「マイスポット」機能は無料の会員登録を行うだけで、すぐご利用いただけます。会員情報でログインいただくことで、スマートフォン・PC間でのマイスポットデータ共有も可能です。

(12) 過去の閲覧スポットの情報を見たい

メニュー内にある「閲覧履歴一覧」および、画面上部には過去に閲覧したスポットが一覧表示されますので、そちらからアクセス可能です。スポット名称右側のゴミ箱マークをタップすると、履歴削除も出来ます。「マイスポット」機能と併せてご活用ください。
今後さらに利便性を追求した機能変更や、コンテンツ、スポット追加も準備中です。ご意見・ご要望などございましたら、左上のメニューバーにあります「お問い合わせ」からご連絡をお待ちしております。